久し振りにミリペンで



前回、詰め過ぎた感があったので少し余裕を持たせました。
け、決して面倒だったわけではっ・・・。
ミリペン(写真のあたり、基本0.1mm)で描いてます。
付けペン同様、久し振りです。
やはり感覚を思い出すのに時間がかかりましたが何とか描きました。
ミリペンの描き味はとても好きなのですが
惜しむらくはペン先がもろい事でしょうか。すぐにつぶれます。
それでも何とかして使い続けるんですけどね。
COPICあたりがペン先・インク交換式の良いやつを出してたと思いますが
PIGMAの方が安上がりなんですよね。
あと、COPICのグリップのサラサラ感が苦手。
なのでこっちを使ってます。エコではないですが・・・。
もう少し太いペンもあるので
太い線でゴテッとした絵も描きたいなぁという欲求。
やっぱりアナログ絵って楽しいですね。
より手元で線が生まれ落ちていく感覚。
↓拍手コメント返事(反転してご覧ください)
久し振りに付けペンで

カブラペンで描きました。
描き方をほとんど忘れてしまっていて
ペン入れが終わった後になって、だんだん思い出してきました。
何だか色々と失敗したなぁという残念さがあります。
もっかいチャレンジしようかなぁ。
あと、ミリペンでも描いてみたいです。
tag: 付けペンらくがき
どっちにしよう
そろそろ鉛筆での下書きも終盤。
そしてペン入れです。ペン入れは久しぶりです。
どっちを使おうかなぁ、どっちも使おうかなぁ。
付けペンはカブラペンが好きです。Gペンや丸ペンは苦手。
僕のカブラペンの使い方は・・・まぁそれは別にいいですね。

そしてペン入れです。ペン入れは久しぶりです。
どっちを使おうかなぁ、どっちも使おうかなぁ。
付けペンはカブラペンが好きです。Gペンや丸ペンは苦手。
僕のカブラペンの使い方は・・・まぁそれは別にいいですね。

tag: らくがき写真
らくがきしよう
漫画原稿用紙にラクガキしようとして
一枚だけ出したまま幾週、幾月・・・。
鉛筆で当たりを取り始めました。
当たりを取る・・・。
「当たりをつける」とは言いますよね。
「取る」というと
「筆を取る」、「ノートを取る」、あるいは「手間を取る」とか。
いや、ふと疑問を抱いてしまったのでつい・・・。
どう言えばしっくりくるんでしょうね。
言葉って難しいです。

一枚だけ出したまま幾週、幾月・・・。
鉛筆で当たりを取り始めました。
当たりを取る・・・。
「当たりをつける」とは言いますよね。
「取る」というと
「筆を取る」、「ノートを取る」、あるいは「手間を取る」とか。
いや、ふと疑問を抱いてしまったのでつい・・・。
どう言えばしっくりくるんでしょうね。
言葉って難しいです。

tag: らくがき写真
なんか出てきた
部屋の模様替えというか配置がえをしていたら発見。
たぶん2~3年前のものですが
こんなの描いたっけかなぁと自分でも覚えていませんでした。
B4の漫画原稿用紙で表裏両面に描いているので
写っている分の倍はあります。
スキャンとか・・・どうしよう・・・。

たぶん2~3年前のものですが
こんなの描いたっけかなぁと自分でも覚えていませんでした。
B4の漫画原稿用紙で表裏両面に描いているので
写っている分の倍はあります。
スキャンとか・・・どうしよう・・・。

tag: らくがき写真